アニバスですが……今のところ使いたいカードはないですね。佐々美(シナジーでパンプ&ストブ)も面白いですけど、「面白いね」で終わっちゃいます。
そもそも公開されてるレベル3の2枚が弱過ぎてお話にならないので、インパクトが若干……。L3唯湖はよ。
今回ははやてです。
一心同体!はやて&リインフォース<<魔法>><<本>>
3/2/10000/2(トリガー+1)
【永】 記憶 相手のターン中、あなたの思い出置場の、《魔法》かカード名に「はやて」を含むキャラが2枚以上なら、このカードのパワーを+2000。
【自】[(1) あなたの【スタンド】している《魔法》のキャラを2枚【レスト】する] このカードがアタックした時、クライマックス置場に「
石化の槍 ミストルティン」があるなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、そのターン中、このカードのパワーを+2000し、あなたは相手のレベル3以下のキャラを2枚まで選ぶ。それらのキャラは次の相手のスタンドフェイズに【スタンド】しない。
【自】 このカードがフロントアタックされた時、あなたは自分の山札を上から1枚見て、山札の上か控え室に置く。
個人的にいろいろと物足りないカード。ちなみに
専用CXは
本です。
物足りない部分を列挙していくと、まず相手ターンに発動する効果があるのに
攻撃値が低く、容易にフロントアタックできない。レベル3だとサイドアタックが通らないのでこれが特に顕著。
次に、肝心の
専用CXは
本なのでレベル3を倒さなくても良いのにサイドアタックが通らない。
そして最も致命的なのが、スタンド封じをしたキャラが
アンコールした場合は効果が解けてしまうことだろう。これでは何の為にパンプが付いているのか分からない。
……とここまでボロクソ書きましたが、よくよく見てみると良い所も見つかります。
まずは
防御値が12000、後衛も考慮すると14000という越えられない壁が出来上がり、これが早出しできるのが強みです。
防御値の高いカードは相手キャラが弱いうちに出してフロントして行きたいので、
防御値が高いのと早出しは相性が良いんですよね。
もう1つ、早出しできて
防御値が高いので生存時間が長いです。そうすると永続的に発動する被フロント時の
トップorクラッシュが活きてくるでしょう。
ちなみによ~く見ると、CXシナジーのスタンド封じは後列を対象に取れます。レスト集中なりレストパンプなりは少なからずあるので、好意的に解釈すればそれらを封じるととることも……(笑)
専用CXがソウル+2なら著者は言うことがなかったんですけどね。
このカードの欠点はサイドアタックが通ってしまえば全てチャラになりますので……。
……とここまで書いて、もう一歩踏み込んで考えてみることにしました。
相手からするとスタンド封じしたキャラを助太刀を使ってまで助けたくない。つまりこの
スタンド封じは助太刀を撃たせないためにあるのではないだろーか!
助太刀を撃たれなかった場合はほとんどのレベル3を倒せると思うので、そのまま突破できます。2枚目がシナジーパンプを使わなくても12000あるので、パンプと後衛の両方がかかってなければ一応越えられる範囲ですね。
生き残れば14000の壁が残るので盤面的には非常に有利。
ここまで考えると非常に強いカードに思えてきました。まぁアンコールを持ってればスタンド封じはどっちみち意味がないですし、シナジーパンプができなければ相変わらず
攻撃値には悩むんですけど、これはこれでアリなのかもしれません。
ユニゾンイン!はやて<<魔法>><<本>>
2/1/2500/1(トリガー+1)
【永】 他のあなたの、《魔法》か《本》のキャラすべてに、パワーを+1000。
【起】[(2) あなたの舞台の「
まどろみの時 リインフォース」を1枚とこのカードを思い出にする] あなたは自分の控え室の「
一心同体 はやて&リインフォース」を1枚選び、このカードがいた枠に置く。
一心同体 はやて&リインフォースを紹介したので良いかと思った方、結構いると思いますが
このカード自体はだいぶ重要だと思います。
まずは基本性能である早出し(はやてデッキでは普通
風の癒し手シャマルで完結する)に注目していると、キーパーツである
まどろみの時 リインフォースは手札交換を持ってますので、それを握ってれば手札を圧迫することなく準備できるでしょう。
また早出しで思い出に飛ぶのが地味に重要で、圧縮率云々はもちろん、記憶条件をすぐに発動させることもできます。
ちなみに
まどろみの時 リインフォースのハンドコストを手札の
一心同体 はやて&リインフォースを払うことによって、他のチェンジと同様にリフレッシュ直後も安心して早出しすることが可能です。
まぁここまでは一般的な話です。そして本題に入りましょう。実は
このカードの登場によって息の根を止められたカードが多数いるんですよね。
狼形態アルフ、
"強く支えるもの”リインフォース、
過去の記憶 リンディ、
なのは&フェイト、
後方支援 ユーノなど……。
(元々息してない? アーアーキコエナーイ)
つまり1000パンプの方々です。まぁ
ユーノはイベントメタがあるので完全とは言えないですけど、『なのは』『フェイト』『クロノorリンディ』と言えば間違いなく魔法を持っているのでパンプ範囲で完全に勝ってます。
とは言え特徴1000パンプなんて他タイトルでは珍しくないので、それに合わせたということなのでしょう。まぁこんくらいないと現環境ではやっていけないので、犠牲になるカードが出てしまってでも出したのはしょうがないと思います。御冥福をお祈りしましょう。
さて、
このカードによって
アースラの切り札 クロノなどのカードがだいぶ使いやすくなったり、
別れの時間 リインフォースがL3狩りに貢献してくれたり、レベル2を中心に後衛としての使い道も探せるのではないでしょうか。
著者的には
クアットロのような立ち位置で汎用性が高いので、探せば活躍できるデッキもいくつかあると思います。まぁ広いと言ってもさすがにに動物まではカバーできないのですけどね(笑)
悪い子にはお仕置き はやて<<本>>
1/1/6500/1(トリガーなし)
【起】[あなたのキャラを2枚【レスト】する] そのターン中、このカードのパワーを+2000。
このカードもはやての中ではかなり革新的なカードです。
今までのはやてのレベル1と言えば1/0バニラの
"八神家”はやてかパワー5000の
はやて&シグナムの2択しかなかったので、正直
さや杏を使った方がマシなんじゃないかというひどさでしたが、
このカードを筆頭とした追加カードでレベル1でも比較的に戦えるようになったんじゃないでしょうか。
その中でも
このカードはパンプ込み込みで9500と
攻撃値が高くてフロントアタックできるという点が非常に優秀です。はやては
攻撃値が低いカードが多くてCX張ってのサイドアタックが関の山ですからね。
ただしレストコストを使うので、基本的には単体運用になってしまうのが難点です。このカードを使う際はおとなしく一点突破にしておきましょう。
楽しくお電話 はやて<<本>>
1/0/4500/1(トリガーなし)
【永】 記憶 相手のターン中、あなたの思い出置場にカードがあるなら、このカードのパワーを+1500。
【自】 アンコール [手札のキャラを1枚控え室に置く] (このカードが舞台から控え室に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、このカードがいた枠に【レスト】して置く)
このカードは賛否両論あると思います。
まず後衛込み
防御値が8000とかなり硬く、さらにアンコールも持っているので突破するのに難儀します。さらに助太刀まで持ってるとどうしようもありませんね。
攻撃値の低さはCXでソウルを上げてサイドアタックをする、と割り切れば気にならないでしょう。
その辺りを見るとものすごく強く見えるのですが、一方で欠点も存在します。
はやての上位レベルの記憶と言えば
一心同体!はやて&リインフォースと
別れの時間 はやての2種類がありますが、どちらも記憶条件は2枚です。そしてこの2枚は
ユニゾンイン!はやての早出しコストで補えます。
つまり
このカードの記憶を発動するには別途でレベル0(多分
“八神家”の主 はやて)を採用し、思い出に飛ばすコストを用意しなければなりません。
加えてライバルカードの存在もあります。
“八神家”はやてですね。
防御値が-500に対して
攻撃値が+1000と総合的なパワーで上回っていて、絆あり、早出しありで非常に小回りの効くカードです。こちらは後衛込み
攻撃値が6500もあるので、どのCXでも満遍なく適正を発揮します。
つまるところ、
アンコールに1コストの価値を見出せるかということが焦点になるのではと思います。
個人的に1コストあったら絆で手札増やせるなと考えてしまうので
“八神家”はやて寄りの考えです。まぁこの辺りは好みの問題になるでしょう。
ここからは駆け足気味に。
別れの時間 はやては記憶2枚で9000になるカードです。上でも申した通り
一心同体!はやて&リインフォースの早出しで自然に達成されてしまうので、
一心同体!はやて&リインフォースが入るなら使うでしょう。
そもそもレベル2のはやてと言えば
なのは&フェイト&はやて(8000)と
戦闘服 なのは&フェイト&はやて(8500)というパワーに不満のあるカードばかりだったので、まともなレベル2が増えたことに安堵しています。
ただし早出しなしで記憶条件達成させるとなるとかなり苦労すると思うので、その際には考慮した方が良いでしょう。はやての中では珍しい魔法持ちですから、もしかしたらはやてデッキ以外にも出番があるかもしれません。
探しもの はやては1コスト4枚集中持ちでキャラ1体に相手ターンまで+1000します。
対象キャラを選べるのは便利なんですが、パンプ値が低くて悩みますね……。集中持ちならはやてデッキでも
久しぶりの再会 フェイトは候補に入ると思います。こちらはソウルが上がりますからね。
ただ
風の癒し手シャマルの恩恵は受けられるので、レベル0アタッカーとしては
探しもの はやての方が優秀です。この辺りも好みになるでしょうね。
呪いからの解放 はやては普通の1/0助太刀です。
そして青の1/0助太刀はブースターでは初めてです。プロモを含めると
天邪鬼 ヴィータに続いて2枚目になります。
このカードも魔法持ちなので探せば入るデッキには少なからずあるかもしれません。まぁ基本的には赤が優秀なので
結界魔導士ユーノの方が優先度高いかもしれませんが。
今回はここまでで。
記事を書いてて面白いと思ったのが
一心同体!はやて&リインフォースの評価がころころ変わることでした。
ちなみに1段落目が初見の評価、2段落目が書いてる時の評価、3段落目がこの記事を書き終わる時の評価です。最初は弱いと思ってたんですけど、深く考えるとだんだん強く見えてくるんですよね。う~ん、不思議だ(笑)
ちなみにストレートで強いカードよりも少しくらい欠点があった方が書くネタが多いので、記事書く側としてはそっちの方がありがたいのかもしれません。あとは比較できるカードとか。
悪い子にはお仕置き はやてはほとんどメリットだけ書いて量が少なく、他のカードはデメリット書いたりして長くなってるのが分かると思います。まぁこれだけ書いて今更気付いたのかよという感じですが(笑)
※なお、
攻撃値と
防御値はこのブログのみで使っている造語です。
スポンサーサイト
テーマ : トレーディングカード
ジャンル : サブカル